遍路中ICON
  •  新四国相馬霊場八十八ヶ所を巡る会、参加時の規約

    
【 相馬霊場を巡る会のお遍路開催に関する規定 】
     (HP=ホームページ)
  新四国相馬霊場八十八ケ所を巡る会は、下総国相馬の大師霊場をお遍路する時に、   個人では難しい場所や巡拝路をご案内するお手伝いとして、   また、年配者の健康維持を、郷土の歴史を通して、歩きながら出来れば と活動しています。   単独の巡拝では「札所探しの難しさ」「全走破行程70.7kmと時間」という地図解読と体力を要します。   巡る会に少しでも賛同して頂き、相馬霊場お遍路満願を目指して頂ければ幸いです。
一、お遍路途中で体調不良時や事故等の怪我発生時は、必ず一刻も早く役員へ連絡下さい。    衝突や転倒で痛みが数日後に発生した場合、保険が適用されない場合が発生します>
二、参加費は開催実施当日の開始時のみ受付します。傷害保険、案内葉書代などに運用します。
 三、定例の開催は、2月3月5月10月11月の第4日曜日に実施の予定です。 開催の実施、中止、延期のご案内は、当会HPに開催予定日の前々日金曜日に掲載いたします。 電話の場合は、なるべく前日の土曜日にお問合せください、当日は電話対応が困難になります。 猛暑日は延期、弱雨等は午前中に天候回復の兆しが伺える予報であれば開催の可能性が高くなります。
四、御朱印は管理人不在札所が9割の為入手困難です。    各札所の御朱印の収集は困難なため当会に於いては、初回参加時に配布します巡拝手帳に   参拝確認の押印にて巡拝済の証にさせて頂いております。
五、お遍路さんは正装である白装束で巡拝しますが当会では無用です、普段着でご参加ください。 また、般若心経やご詠歌の勤行次第は行いませんので予めご了承の程お許しください。
六、高齢参加者が多い活動なので「ゆっくりペース」です、また、勧誘や営業行為は一切お断り致します。
七、禁煙、飲酒、交通マナー厳守、マスクの携行にご協力願います、便宜上着用を要請する場合が有ります。    夏日(温度25℃以上)は、説明時間を短縮し配布資料を参考にして頂きます、質問等はご遠慮なく役員迄。
八、当会HP上の全ての地図や画像は、個人での利用に限る以外の無断掲載や配布は、日本国では、著作権法 違反になりますのでご注意下さい。
 ウォーキングによる健康維持と郷土の歴史に触れながら、仲間の輪を広げたいと努めています。  ご参加をお待ちいたしております。




 ICON